本校2年生・3年生の生徒4名と教員2名が
白梅学園大学子ども学部の新学科構想に関する意見交換会に参加しました。
生徒達は、新学科の名称(仮)に関する感想や、
高校生たちがどのように学部・学科を検索し決定していくのか、
どういった内容だったら、伝わりやすいか・伝わりにくいか、
興味をもってもらえるか・もらえないかといったことを
大学の小玉学長、須川学長補佐、西野部長らに率直にお伝えしました。
小玉学長からは、今後の展望が見いだせるような
たいへん参考になる意見をたくさんもらえた、
今後も学園を皆で一緒に作っていきましょう、というお言葉を頂きました。
小玉学長のお話によれば、だれかを中心にすえるのでなく一緒に考えることを「コモンズ」というのだそうです。
参加した生徒達・先生達にとって、学園の未来を皆で一緒に考える貴重な経験となりました。